卵のバスマット 日々のメンテナンス
卵のバスマットのメンテナンス①
卵のバスマットは、卵の殻を再利用してできた調湿機能のある「エッグタイル」を
日用品として応用した吸水性バスマットです。
タイルに小さい穴がたくさん開いており、そこからぐんぐん水を吸っていきます。
性能としては、珪藻土バスマットと同じ様なモノと思っていただけるとわかりやすいかと思います。
卵のバスマットは水を瞬時に吸い取りますが、決して「瞬時に乾いた!」というわけではありません。
使用後すぐは、エッグタイルの中に水が保持された状態になっています。
そのため長い間快適に使うためには、きちんと乾かしたり洗ったりなど
メンテナンスをする必要があります。
日常的なメンテナンスについては、上記動画のように風通しの良いところで陰干しするだけで大丈夫!
ご家族の多い方などは、直射日光の当たらない外で干すとより乾きがよくなるかと思います。
※直射日光に当てると木枠の伸縮に大きく左右するのでお控えください。
次回は「吸水力が落ちてきた・汚れが気になる」時のメンテナンス方法についてご紹介いたします。
【今回ご紹介した商品】
・卵のバスマット ブラウンミックス Mサイズ
・卵のバスマット ブラウンミックス Lサイズ