かんたん!エッグペイントDIY
お家にいる事が多くなってしまい憂鬱な思いをしている方も多いと思います。
でも、おうち時間をたっぷり過ごせる今だからこそ、自分の生活環境をより快適にしませんか?
「壁の汚れが気になる」
「壁紙の継ぎ目が広くなってきている気がする」
「壁の色を変えたい」 などなど…
今まで気になってはいたけど後回しにしてきたお部屋のあれこれありませんか?
今回、【調湿効果】【脱臭効果】のある“エッグペイント“を使ったDIYをご紹介!
DIYってなんだかハードルが高く、きれいにできるか不安な方も少なくないと思います。
実際私もそうでした・・・
しかし結果は、自分でも驚きの!ささーっと簡単にちゃんとキレイにイメージチェンジに成功しました。
そこで、私なりのオススメ手順をご紹介します。
1:養生
面倒と感じること第一弾!でも、「これがキレイをつくる!」と自分に言い聞かせます。
塗料を塗らない場所、塗料がついてほしくない場所、床・窓・塗らない壁などを、ホームセンターでも売っている
養生シート(テープ付)・養生テープ・マスキングテープを使って、ガードします。
この時の注意点は、塗らない壁に養生シートのテープや養生テープを直接貼ると、剥がす時に守っていたはずの壁紙などが剥がれてしまう可能性があること!
強いテープを貼るための下地として、粘着力の弱いマスキングテープを貼っておくことをオススメします。
場所別に養生の仕方をご説明しておきます。
<窓>
窓のふちをマスキングテープで養生。
次に、テープ付養生シートを窓枠の上に貼り、そのまま下にシートを下ろします。
完成系はこちら!
<幅木>
幅木上部にマスキングテープを貼る
マスキングテープの上にテープ付養生シートを貼る。
この時、マスキングテープが1~2mmほど見るように貼るのがポイントです。
シートは床が汚れるのを防ぎます。シートを広げ、養生テープなどで貼り付けるとシートの上を歩いても動かず楽ちんです!
<スイッチ・コンセント周り>
マスキングテープでスイッチ、またはコンセントの側面を養生する。
スイッチ部分も汚れる恐れがあるので、養生テープで隠して完成です。
2:下地の掃除・調整
エッグペイントがそのまま塗れる下地は、新築時の壁紙を貼る前のプラスターボード下地です。
それ以外の 既存の壁紙、土壁、砂壁、漆喰壁の場合は“アクドメール”を一度塗装した後にエッグペイントを施工してください。
※下地クロスの下地がコンクリートの場合、上から塗るとクロスが浮いてくる場合がありますのでご注意下さい。
クロスをたたいて、コツコツと固い音がするのがコンクリートです。
今回は今の壁紙のまま下地の準備をご紹介します。
《汚れのチェック》
・ホコ、摺り汚れ:乾拭き。
・たばこのヤニ、ペンで書かれたお子さまのアート作品、ひどい汚れ:水拭きをし、乾いた後に「アクドメール」を塗る。
※アクドメール「」を塗らないと、キレイに塗ったはずの新しい壁にジワジワとたばこのヤニ、ペンで書かれたお子さまのアート作品、ひどい汚れが浮き出てきます。
《今の壁紙の継ぎ目のチェック》
継ぎ目が開いていたり、めくれている時は、そのまま上から塗料を塗ると、更に継ぎ目が広くなったり、新しい塗料とともにめくれたりします。
その為、ホームセンターで売っている「コークボンド」や、木工用ボンド、接着剤などを使って、接着してください。
3:材料を混ぜる
フタがきちんと装着された状態で、よく振りかき混ぜます。ネタが下にたまっている場合は、棒やお玉などでかき混ぜてください。
4:塗料を塗る
準備お疲れ様です!やっと、塗装の楽しい時間です。
塗料を塗る壁が十分に乾燥していることを確認して、エッグペイントをローラーで塗っていきます。
滑らかな凸凹のある質感なので、ささーっと塗りつけただけでキレイに整います。
この時、壁と壁の角や隅、壁とドアや窓の枠の隅を先に、刷毛で塗っておくと、細かい部分もキレイに見えます。
そして、エッグペイントは2回塗り専用ですので、塗りたい面を全て塗り終えたら2時間以上乾燥させてから、2回目を同じ要領で塗っていきます。
2回目を塗り終えたら、塗料が完全に乾ききる前に養生を全て、そーっと剥がします。
そーっと剥がさないと、キレイに塗った部分に痕をつけてしまう可能性があります。
完成です!!!ささーっと簡単にちゃんとキレイにイメージチェンジできました!
この写真の正面の壁は、ちょっと余裕を持って計算して約8㎡。
4kgの1缶で完成できました♪
どのくらいの材料が必要かを知るには、まず塗りたい面の面積を計算します。
[参考例] 床から天井までの高さ×その壁の横の長さ=塗りたい面の面積2.3m×3.2m=7.36㎡
“エッグペイント“の4kg缶は2回塗りで10㎡塗れるので、4kg、1缶を用意しました。
新年に向け、お部屋のイメージチェンジを検討中のみなさま、ぜひ、お試しください。
[使用したものまとめ]・エッグペイント 4kg缶
・アクドメール 1缶
・カッター
・はさみ
・養生シート(テープ付)
・養生テープ
・マスキングテープ
・刷毛 2本
・ローラー 2本
・ローラー用トレイ(あると便利です)
上記記載の “エッグペイント” “アクドメール” “DIYキット” の全てがそろうコンプリートセットが新登場!
最後に、“エッグペイント“を紹介させていただきます。
“エッグペイント“は、その名の通り、多孔質な構造を持つ卵の殻を主原料とし、これに珪藻土をブレンドすることで、暮らし心地をアップさせた機能性ペイントです。
継ぎ目の無い上品なフラット感、ぱっと見のお部屋の印象だけでなく、心地よい空気感も大切にされる方にオススメです。
卵の殻と珪藻土には、調湿効果、脱臭効果があり、一年を通して、お部屋を心地よい状態に保ちます。
カラーバリエーションは、卵のやさしさを表現した自然光を最も多彩に映す白色をベースにした4色です。
モルタルグレーのアクセントカラーもおすすめです♪カラーを選ぶのも楽しみのひとつですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
DIYをお楽しみください!
ただいまカラー色見本無料プレゼント中です!
サンプルにて質感や色味をご確認ください。
また、塗りサンプルもございます、ご興味ある方はこちらから!
サンプルお申し込みは、お手数ですがお問い合わせよりお願い致します。